ヤマカワラボラトリ

ことばとおんがくがすきなめんへらさん、ヤマカワの研究所。

00115_SEASONS

日曜日の朝から、自分にとって興味深いツイートを拝見したので載せたいと思います。

 

 

 

 全く自覚なく「貧乏でも仲間と楽しく暮らせたらOK」と思っていた自分には結構衝撃的なご指摘でした。

 

 「楽しさ」というのは、未来への課題に対する現実逃避になってしまうことがあります。

 

 将来視力が悪くなると思っていながら、ゲームやスマホをやめられない。

 勉強しなきゃと思っているけど、友達と遊ぶのがやめられない。

 肝臓に悪いのは重々承知なのだが、それでもあいつらと飲むこの日本酒は格別なんだよ。

 

 こういうのと同じ構造で「貧乏でも(未来への課題)仲間と楽しく暮らせたらOK(現実逃避)」と言えるような気がします。

 

 なかなか難しい問題だなぁと感じます。あまり綺麗にはまとまりませんが、「未来」と「現在」の関係性という話に落ち着くのかなぁと思います。

 

 現在楽しく暮らせるけど、未来は暗い。

 これはやっぱり正解じゃない気がします。

 

 一方で「明るい未来のために、現在の苦境を我慢する」こともあんまり正解っぽくない気がします。

 いわゆる禁欲的な勉強、訓練、節制など。

 

 理想になるのはやはり「今日がとても楽しいと 明日もきっと楽しくて そんな日々が続いていく」(引用元:浜崎あゆみ『SEASONS』)だと思います。ちなみにこの歌が「そう思っていたあの頃」と締めくくられるように、そんな状態は続かないことが多いようです……。

 

 またつまらない結論になってしまいますが、「未来」寄りな行動を取るか、「現在」寄りな行動を取るかをその時その時で見極めながらバランス良く生きていくのが必要、と思います。

 もちろん若者ほど未来が長いので未来寄りな行動を取るメリットは大きいでしょう。敢えて言えば、老い先短い年長者たちが未来よりな行動を取ることに関しては、ご自身に対するメリットは小さくなるはずです。どうせ10年後に生きてるかはわからんし、それなら今好き放題やるわ、的な。そう考えると、少子高齢化の進んでいる現代日本で、高齢者の現在のために若者の未来を搾取すると言われる風潮もわかる気がするし、そういう「現在」寄りな振る舞いの高齢者に感化されて若者が「現在」寄りになるのもわかる気がします。将来年金がもらえるかわからんし、納める必要なくね?みたいな。

 

私個人としては、「未来」と「現在」のバランスを取るためにこんな考え方をするといいかなぁと思っています。

 

・人生は「楽しさ」を「出来る限り長く」感じるものとしたい。

・「現在」の楽しさが「未来」への現実逃避になっていないか点検する。

・一方で「現在」が楽しくないと「未来」に対して悲観的になりすぎる、行動できなくなる、病気になるなど、結果として「未来」まで損なう場合がある。

・そしてまた「未来」が明るいと考えることで「現在」に対しても余裕が出てくる。

・最低限の「現在」の楽しさを確保した上で、その楽しさに甘んじず、「未来」を考えていく。

 

 人によって色々考え方はあると思いますが、私はあまり難しいことは考えられないし、それでいてよくばりだったりするので、今から死ぬまでずっと楽しかったらいいなと思っています。「幸せは続かない」ということが現実だったとしても、そんなことないかもよ、と考えられたりとか。

 「幸せは続かない」ということが「そう思っていたあの頃」となるように考え方を変えていくことができたら面白そうかなぁと妄想します。今日は久しぶりにSEASONS聞こうかなぁ。

00114_普通が一番

幼い頃から「上を見ればキリがない、下を見てもキリがない、普通が一番」と教わってきた。

 

子供の時に刷り込まれた考え方、というのは色濃く出てくるものだと思う。

いわゆる三つ子の魂百まで、ですかね。

 

何も言わずに言われたことを意味も分からず聞いていた幼少期。

一番になりたい、勝ちたいと躍起になっていた思春期。

もうダメだ、自分は世界で最低の人間だ、となっていた青年期。

 

気持ちの波を大きく振りながら生きてきたなぁと思う。

 

さすがにまだ壮年期と呼ぶには早いかなぁと思っているが

(ウソつけ! どのツラ下げてそんなこと言うんだ! と指摘されれば返す言葉もないですが……)

「普通が一番」という言葉の深みを少し感じてきたように思う。

 

身の程を知ってつつましく生きよう。

背伸びするのもほどほどにしよう。

そうすると、きっと言うほど落ち込まなくても済むはずだ。

 

おだやかに、おだやかに。

名前も特徴も薄いふつうのひとになって、静かに生きて、静かに死にたいね。

00113_できないことはできない

予定がつまっております。

公私ともども、やらなきゃならんこととやりたいことが溢れております。

 

でもまぁ、時間は今までと同じしかないわけで。

がんばっても一日は24時間しかないですし。睡眠時間はしっかり取りたいし。

そうなると、いかに行動の密度を上げていくか、という話になりますよね。

 

いらないものはどんどんカットして。

後回しで良いものはどんどん後回し。

とにかく「急いでやるべき」「重要なこと」から手を付けていくと。

あんまり待たせられない案件から手をつけるとかね。

 

計画を立てて取り組みたいとは思うけれど。

計画通りに物事が進んだことがほとんどありません。

結構自由気ままに生きてきましたので。

「計画通り」と某マンガの主人公のようにドヤ顔出来るよう、

より綿密な計画をたてること、

それをしっかり実行することを練習していきたいと思いました。

00112_離れて初めて気づくこと

先週後半くらいから、少しツイッターやブログをお休みしておりました。

まぁ理由は色々あるんですが、実際に決めて離れてみると、色々気づくことがありまして。

 

朝、ヒマになるな、ということ。

思っていたより時間を使っていたんだな、ということ。

それでもやっぱり色んな人と関わることが自分にとって大切だということ。

 

たまにはお休みするのもいいかなぁと思いました。

どうしても、漫然とネットを見る時間が長くなりすぎてしまう。

他にやるべきこと色々あってもやる気でなくなっちゃったり。

あんまりにも自由すぎると、自分がその自由を使いこなせないんですよね。

適度に制約があった方がかえってうまくがんばれたりして。

 

まぁほどほどに。ほどほどに。

今日も良い日になるといいなぁ。

00111_ぞろめ

今回の記事が111記事目のようです。ゾロ目ですね。なんかうれしいね。

 

記事のタイトルに通し番号入れるのってどうなんでしょうね。あんまりよくないのかなぁ。

やってる人はほとんど見たことがないですね。自分も初めてやってみてるし。

SEO対策的にはしない方がいいとか、そういうのもあるんでしょうか。よくわからん。

 

あとで見返す時に番号振ってあったほうが分かりやすいかなぁとか思ったのでつけたんですが、111記事も続くと今更取りたくなくなりますね。せっかくなのでどんどん増やしていきたい。

 

この通し番号、最初から5桁で設定していたんです。

5桁だと、最長99999まで行けると思います。10進法だと、ですけどね。16進法とか使い始めるときりないよ!

 

で、99999って、一日一記事書いていっても273年とかかかるみたいなんですよ。

さすがにそこまでは行けねぇだろうな、と思いまして(笑)

 

でも9999を365で割ってみたら、27年とかって出ました。

 

お、これならなんとか行けそう! 

30年くらいブログ続ければ10000の大台も突破できそう!

せっかくなら夢は大きく10000超え目指そう!

 

的なノリでなんとなく5桁にしました。

長寿ブログのギネス記録とかあるのかな?

まぁ少しずつやっていってみよう。

00110_楽しい時間

3連休はとても楽しく過ごしました。

けっこうおかねもつかってしまった。また節約しなきゃなぁ。



私はわりと楽しくなると財布の紐がゆるんでしまいます。

色々衝動買いしちゃったり、ちょっとリッチな感じのカフェに入ってしまったり。

良くねぇなぁと思いつつ、やってしまう感あります。

 

しかしまぁ、これも難しいところで。

せっかくお金払うならその時は存分に楽しんで、

それが終わったら、「まぁしょうがねぇから節約すっか!」くらいの前向きさがあった方が、人生充実しそうかなぁとも思います。

後悔しても過去は変わらんしな。悩むなら次から気をつければいいしな。

そんなこと考えてるから残高全然増えねぇんだけど、まぁいいよ。

貯金するためじゃなく、楽しむために生きてるんだしな。

00109_夢が覚めるように

幸せが不幸に切り替わる瞬間、というのがある。

愛が冷める瞬間、とも言える。

 

どんなに冷静になろうとしても、気持ちは変えられないものだと思う。

なんなんだろうな。

 

夢のような幸せだと思っていたら、本当に幸せは夢でした、って感じだ。

目が覚めて起き上がる世界は辛いのかなぁ。

 

なぜだか怖い。

嫌われることも、認められないことも、辛い思いをさせてしまうことも。

 

ずっと幸せでいると、普通に戻ることすら「この下降がずっと続くのではないか」と不安になる。

普通に戻ったって今まで長くいた世界よりよっぽど上にいるのに。

不幸の予兆を感じて不安になる。

 

辛い一日が来るならば。

じっとこらえてやりすごし。

また夜が来るのを待とう。

 

夢が覚めても忘れぬようにね。