ヤマカワラボラトリ

ことばとおんがくがすきなめんへらさん、ヤマカワの研究所。

00623_今日は比較的活動できた一日だった

ブログ更新の時間帯としては珍しいけれど、今日は比較的活動できた一日だった。

午前中のうちにジムへ行って筋トレ・ジョギングなどができた。

午後は最近発売されたゼルダの伝説をやったり、買い物をしたりができた。

帰宅してから一週間分くらいの作り置きができたのも収穫だと思う。

 

調子のいい日もあれば、そうでない日もある。

ここ数日、どちらかと言うと調子の良くない日の方が多かった。

思っているようにやりたいこととかやらなきゃいけないことがやれない日が多かった感じ。

えいやっと始めちゃうのが一番いいって分かってるんだけど、実際なかなかそこまでやりきれないんだよねぇ。

だからすぐやれる人はすごいと思う。

 

アクティブにありたい。

可処分時間を増やしたい。

さっさとやらなきゃいけないことを済ませられる人になりたい。

 

話変わるけど、日記とか、計画とか、全然続かない。

計画的に生きていけるようになりたいけど、そもそもそういう生き方が向いていないのかもしれない。

ダイエットもそうだけど、ずっと習慣にするというのはなかなか難しい。

やる気のある数日とか一週間とかだけ出来てもあんまり意味がない。

持続可能な健康生活を送りたいものですねぇ。

00622_寝耳に水

色々なところで、「寝耳に水」な案件を見たり体験したりしてきている。

 

うまくいってると思ってたことが実は全然よくなかった、それがやたら発覚する、とか。

本人全然自覚ないけど実は結構問題になってて、それに直面化する瞬間が来た、とか。

 

水の勢いは様々で、水鉄砲で吹きかけられるくらいのダメージの件もあれば、たらいをひっくり返したくらいの水圧にやられる件もある。

 

やられてみると「起きてるときにやるか、少量の水から始めてよ」という気持ちになるものだが、きっと相手側からすれば、「いやもう十分に伝えてたわ」っていう感じなんだろうなと思う。たらいに水を貯めたのはあんただよって話になりそう。

 

人のたらいにも水を貯めがちだし、自分のたらいにも水を貯めがちだなと反省する。

分かることも、分かるように伝えることも難しい。

コミュニケーションをサボっちゃいけないなと思う。

 

寝耳に水の比喩でうまいこと締めたかったけど思いつかないのでなんとなく終わりにします。

00621_近況

体重が増えた。ダイエットしなきゃと思う。

健康で長生きするためには、肥満は望ましくない。

 

最近、甘いものを食べるのにブレーキがかけられなくなっている。

ストレスかな。

何でもストレスのせいにするのも違うとは思うけど。

 

最近、以前より少し髪を伸ばしているせいか、頭がかゆい。

かゆみが抑えられそうなシャンプーを買って試してみた。

頭を洗うときは楽しかったけど、風呂あがって少しするとやっぱりかゆいような気がしてきた。

多少ましなのかもしれない。わかんない。

 

最近、仕事中に頭痛がすることがあって、昨日頭痛薬を買ってみた。

今朝早速片頭痛があったので薬を飲んでみた。

ちょっと収まったような気がするけど、まだ小さく刺さるような痛みがある気がする。

2類指定の薬で買ったけど、ロキソプロフェンとかの強めの薬の方が良かったのかな。

効かなかったら試してみようかな。

 

今日は天気がいいけど風が強い。

洗濯物が飛ばないといいなと思う。

本当は風が強いから洗濯物を干したくないけど、

明日からは雨らしいから今のうちに干しておきたい。



生活には、思い通りに行かないことが多い。

これでもその他の部分は思い通りに行っていると思えば、

かなり良い方なのだ、と思うけれど。

 

できることをやる。

できることをやるしかないのだ。

00620_社交のしたさと独りでいたさ

どうやっても一日は24時間だし、一週間は7日だし、一カ月は30日で、一年は365日です。

そんな中で何がしたいか。いや「何をしなきゃいけないか」を優先しなきゃいけないか。

要するに時間配分をどうするか。

タイトルに挙げたけど、特に時間配分の中でも「社交」と「独り」のバランスをどうしようかを考えたさ。

最近は人と食事したり出かけたりというイベントが増えてきて、おおむね楽しい。

とはいえ、「独り」の時間がないと疲労してしまうと常々感じる。

睡眠をしっかりとる。適度に運動して健康的な食事。

 

「独り」でいてもあまり気楽になれない節もある。

だらだらスマホを見てしまって、「時間を有効活用できていない」と自己嫌悪しがちでもある。

本当は創作や勉強に充てたいのに、だらだらしてしまう。

いや、その「だらだら」があるから仕事とか社交とか頑張れてるんだよ、と言われればそうだと思うんだけど。

 

どうしても成果とか楽しさとかで自分の時間を塗りつぶそうとしがちだけど、

無価値で居心地の悪い時間が、もしかしたら自分にとって認識できないロジックで今の生活を支えているのかもしれない。

 

頑張って臨んだ社交でろくに話もできず、疲弊だけしてへたり込む電車とか。

止まらない独語と貧乏ゆすりで消費されていく、有益になるはずだった時間とか。

 

そういう一つ一つが今の生活を形成していく。

繰り返すうちに社交での消耗量を減らせるようになったりとかさ。

無の時間も回復に寄与していると考えるようになったりとかさ。

 

SSRを引き当てるためには何倍もはずれを引く必要がある。

それ自体を楽しめるかどうか。

なんだかんだで、気に入っているんですよ。今の生活。

00619_今日も生きた

今日も生きた。それでいいのだ。

そういう気持ちを大切にしたい。

 

今日は日中、天気の良い時間帯に窓を開けてコーヒーを飲んでいた。

ゆったりとしたカフェっぽいジャズをBGMにしながら、頭をからっぽにしてコーヒーを飲む。

とても有意義な時間だったように思う。

すぐに色んな事をフルパワーで考えやすい性格だから、意図的に頭を休める時間を設けた方がいいんだろうなと思う。

分かっていつつも、なかなかうまく出来ないこともある。

悩み事の多い時、深い時などはまさにそうだなと思う。

そういうときこそ、気持ちよくコーヒーをいただくような、そういう時間を大切にしたいものです。

 

あれもしたい、これもしたいという気持ちは未だにあるけれど、

あれもできなかった、これもできなかった、という事に伴う後悔は減っているように思う。

夢想することが簡単すぎるのがよくないよな、とよく思う。

突飛なことを考えすぎなんだと自覚しなきゃな、といつも思う。

それでも、突飛なことを考える楽しさがエネルギーになって行動で来ていることもあるわけで、バランスが難しいんだろうなとも思う。

 

本は積んでいいし、

ゲームも負けていいし、

作曲もやりかけでいいし、

勉強を先送ってもいい。

 

今日はゆっくりと過ごすことができた。

それが一番自分にとって有意義だったとも思う。

来週もがんばろう。

00618_ChatGPTとの対話2

おはようございます。ヤマカワです。
今日もブログを書きたいと思います。お付き合いよろしくお願いします。

 

早速ですが、仕事のための勉強や趣味のスキルアップをしたいのですが、やる気が出ません。あまり難しくなくていいので、励ましてもらえますか?

 

こんにちは、ヤマカワさん。ご質問ありがとうございます。

新しいことを学ぶことは、誰にとっても挑戦的なものであり、やる気が出ないこともよくあることです。しかし、何か新しいことを学ぶことは、自分自身を成長させ、未来に向けて自分自身を強くすることに繋がります。

 

以下にいくつかのモチベーションを上げる方法をいくつか紹介します。まずは、小さな目標を設定することです。短期的な目標を設定し、その目標を達成することで、自信をつけ、やる気を引き出すことができます。

 

次に、新しいことを学ぶ楽しみを見つけることも大切です。自分が興味を持っている分野について学ぶことで、楽しみを見つけることができます。また、新しいことを学ぶことで、自分が持っている可能性を広げることができます。

 

さらに、学習において効果的な方法を見つけることも重要です。例えば、学習に時間をかけすぎたり、疲れた状態で学習したりすると、やる気を失うことがあります。適度な時間を使って、リラックスした状態で学習することが大切です。

 

最後に、学習に取り組む理由を考えることも大切です。自分が学習したいことが将来のキャリアアップや、自己満足、自己実現など、自分にとって大切な理由がある場合、やる気を維持しやすくなります。

 

以上のように、小さな目標を設定し、楽しみを見つけ、適度な時間で学習し、学習に取り組む理由を考えることで、新しいことを学ぶやる気を引き出すことができるかもしれません。

 

 

 

なるほど、参考になります。1,2,4はイメージしやすいのですが、3の適度な時間と言うところについては少し盲点でした。どうも自分は、やり始めるとのめりこみすぎるところもあるように感じます。適度な時間の目安はありますか?

 

 

適度な時間に関しては、一概には言えませんが、個人差があるため自分自身で調整する必要があります。ただし、適度な時間とは、集中して作業するために疲れてしまう前に休憩をとり、また次の作業に取り組める程度の時間と考えると良いでしょう。

 

たとえば、50分間作業を行い、10分間の休憩を取る、というのは一つの目安となります。この方法は「ポモドーロテクニック」として知られており、効果的な時間管理方法として利用されています。ただし、適度な時間は人によって異なるため、自分自身で試行錯誤しながら見つける必要があります。

 

 

 

なるほど、そういえばポモドーロテクニックがありましたね。ちなみにあれは25分やって5分休憩、というものでしたが。

現時点でのあなたにはこうした情報の不正確性があるとは伺っております。自分で検索しながら修正します。

 

学習に取り組む理由……きっと学習することによって成長したかったり、人に貢献して認められたかったりすると思うのです。とはいえ距離が遠すぎて実感がわかなかったり、漠然としていて動き出しにくかったりしますね。学習に取り組む動機付けも細かくした方がいいものでしょうか。

 

 

確かに、学習に取り組む動機付けは重要です。具体的な目標を立てることで、その達成感や自己実現感が得られるため、モチベーションを保つことができます。例えば、「○○の資格を取得する」「△△のプロジェクトに参加するためのスキルを身につける」といったように、明確な目的を設定して、そのための学習計画を立てることが大切です。また、自分が興味を持っていることや、将来的に役立つと思われることについて学習することも、モチベーションを維持する上で効果的です。

 

 

 

 

 

自分の場合は、仕事で必要なのでパソコンのスキルを上げたいと思っています。パソコンスキルを上げることで対応できる仕事が増えて、職場の中でも役に立てるようになると思うからです。そのためにまずはExcelの資格を取ろうと思っています。勉強のための参考書を買うことはできたので、少しずつ勉強を進めたいと思います。

 

 

素晴らしい目標ですね!Excelのスキルは、ビジネス上で非常に役立つスキルの一つです。Excelの資格を取得することで、自己学習に役立つ教材や試験対策用の問題集が利用できるようになるので、目標を達成するために必要な手段を整えることができます。また、自己学習を進めるためには、定期的なスケジュールを立てて、学習時間を確保することが重要です。ポモドーロテクニックなどの学習法を活用することで、効率的に学習を進めることができます。そして、Excelのスキルを磨くことで、新しい仕事の機会や職場での評価が上がるかもしれません。頑張ってください!

00617_ChatGPTとの対話_1

下記はChatGPT(3.5)と私の対話です。
青字の箇所がChatGPTさんです。

 

==========================

 

おはようございます。ヤマカワと申します。

今日はあなたとの対話を私のブログに掲載したいと思っています。

最近色々なAIが話題になっていて興味があるので、どういう風に活用していけばいいのかなどについて話していければと思っています。

当方人間なので脱線することもあると思いますが、よろしくお願いします。



こんにちは、ヤマカワさん。私はChatGPTと申します。対話にご興味を持っていただき、ありがとうございます。ブログに掲載していただけることを光栄に思います。

 

最近はAIが世界中で注目を集め、様々な分野で活用されています。例えば、自然言語処理による文章の自動生成や翻訳、画像認識による医療画像の診断支援、物流や生産計画の最適化など、AIは現代社会に欠かせない存在になっています。

 

個人的には、AIを活用することで、より生産性が高く、より質の高いサービスや製品を提供することができると思っています。また、AIの自己学習能力を活用して、より高度な問題に対処することも可能です。

 

ただし、AIを活用するには、それを実現するための技術や知識が必要になります。また、AIが人間の判断や決定を置き換えることがあるため、倫理的な問題や社会的影響についても考慮する必要があります。

 

今後も、AIの活用について話し合い、知見を共有し、より良い社会を実現することを目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。




ありがとうございます。おっしゃる通り、AIの利活用によって生産性の向上が著しいものと思います。

一方で倫理的な問題、社会的影響も大きいでしょう。発展途上の技術であるため当然とも思います。

 

私が今少し考えているのが、AIの進化によって、人間ができることが少なくなっていくのではないかと言うことです。

よく「AIに奪われる仕事」ということが話題になります。そしてそれはこれまでも計算機や通信網の誕生、整備によっても生じてきた変化だと思います。

しかし、AIが当たり前に機能している社会で働くためには、AIについての理解を深めなければならず、そこへの適応は従来の社会よりも労力のかかるものになっていくのではないか、と感じています。

AIのみならず、社会の高度化によってそこで働くことは難しくなっているのではないか、という問題意識でもあります。

 

 

ヤマカワさんのおっしゃる通り、AIの進化によって、人間の仕事が奪われる可能性があるという議論があります。例えば、自動運転技術によってタクシーや運送業の仕事が失われる可能性があります。

 

しかし、一方で、AIが生産性を高めることによって、新たな産業やビジネスが生まれる可能性もあります。例えば、自動翻訳技術によってグローバルビジネスがより活発になり、新しいサービスや商品が生まれることが期待されています。

 

また、AIについての理解を深めることによって、AIと共存する社会を実現することもできます。AIの導入によって、人間が行うべき仕事が変わることは確かですが、AIが人間に代わってできないこともあります。例えば、感性的な判断や人間同士のコミュニケーションなどは、AIでは難しいとされています。そのため、AIと人間が共存する社会で、人間が行うべき仕事を再定義し、AIと人間がそれぞれ得意とする分野で役割を分担することが必要になるかもしれません。

 

最後に、社会の高度化によって働くことが難しくなっているという問題についても、多様な働き方や社会制度の改革が必要になってくると思います。例えば、柔軟な働き方やキャリアアップ支援などが必要になるかもしれません。AIを含めたテクノロジーの進化が、社会の様々な問題を浮き彫りにすることもありますが、その問題を解決するための取り組みも同時に進めていくことが必要です。





なるほど、減る仕事があれば増える仕事もある。また、それぞれの得意分野で役割分担していけばいい。おっしゃる通りですね。高度化した社会にも、適応していくために現状を改革し、柔軟性を確保していくことが大事だと感じました。

やはり変化への適応と新しいことの学習・吸収が大事なのだなと感じます。

 

とはいえ、あなたのおっしゃる「社会制度改革」等に関して、一個人としてはどうしても非力であり、実現が難しいようにも思います(自分の力でどうにかするというよりは、変化を祈るしかないという気持ちがあります)。また、社会の変化には時間を要することでもあり、個人の日々の問題を解決するにはいささか悠長とも感じます。私と言う個人はいかにしてこの変貌激しき社会と適応していくか、一緒に計画を立ててはいただけませんか?

 

 

もちろんです。現代社会は常に変化し続けており、個人が自分の人生をスムーズに進めるためには、適応力や学習力が重要となります。一緒に考え、計画を立てていくことは、個人が自分の将来を見据え、自己成長を促す上でも非常に重要です。

 

具体的には、自分が興味を持つ分野について、関連する最新情報やトレンドを追いかけ、自己学習を進めることが大切です。また、コミュニティやグループに参加し、人との交流を通じて新しい知識やスキルを身につけることも有効です。

 

一方で、社会制度改革については、個人の力だけでは限界があることは確かです。しかし、社会に対する意見や要望を積極的に発信し、それが大きな声になるよう努めることも重要です。例えば、SNSやメディアを通じて、自分が思う社会問題について発信することもできます。また、地域や団体に参加し、地域の問題解決に貢献することも、社会を変えるためには大きな力になります。

 

私も、あなたと一緒に考え、計画を立てていきたいと思います。どのようなことでも構いませんので、お気軽にお話ししてください。



ありがとうございます。とはいえこの文章、ブログに掲載する予定のものでした。

長文になりすぎるのも良くないように感じますので、一旦ここで区切りとします。

また続きを相談していきますので、よろしくお願いします。



了解です。今後とも何かお力になれることがあれば、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。