ヤマカワラボラトリ

ことばとおんがくがすきなめんへらさん、ヤマカワの研究所。

00556_くれ

KURE5-56ってありますよね。それ連想しただけのタイトルです。

さび落としだったか。実家にいたころ自転車のさび落としで使った記憶がある。

 

くれくれ言ってないで自分から取りに行くことが必要だよね、というお説教みたいなことを思い浮かべたりもしましたが、自分が欲しいものを正確に思い浮かべるって難しいことだなとも思うのです。

 

お腹がすいて困っている人が、食べ物を買うためのお金が欲しいとして。

「お金をくれ」という発言につながる。

そこでお金を渡してみたら、食べ物買う前に他のものを買ってしまいお金が無くなってしまい、結局当初の「空腹」という困りごとが解決しない、みたいな。

そうしたらまずこの人は「食べ物をくれ」と要求すべきだったのかもしれない。

 

こういうこと、生活の中ではよく起こる気がする。

 

寂しさを埋めるための恋人。

「恋人がほしい」と言う理由は「寂しさを埋めたいから」。だとしたら、解決は「恋人」でなくても良いかもしれない。

 

肩書として必要な就職。

「働きたい」という理由が「周囲に認めてもらいたいから」。だとしたら、ただ就職しただけでは解決しないかもしれない。



根っこにあるニーズは何で、その解決の手段としてはどれが正しいのか。

結構生々しくて、不純で、情けない感情と向き合わなければならない作業だと思う。

 

それをやっていくのが、問題解決なんだろうなと思う。



そういえば、一手で何でも解決しようとしすぎるの良くないのかも、とも最近思う。

パートナーに妻も嫁も母も求めるみたいなやつ、さ。

通話も決済も撮影もスマホならできるけどさ、特に人間に過大な役割持たせようとしすぎるのやめた方がいいよね。

「何かあったらこの人に頼る」は、「この人」の負担が大きくなってしまうし、その人を失ったときの自分のダメージも大きくなるじゃん。

そしたら「何かあったら」を細分化して、「家族とのいざこざで何かあったらこの人」「職場でのあれこれを相談するのはこの人」みたいにして行った方がいいと思う。

依存先を増やす、というのはまさにこれだよな。

あと、頼る関係はしっかりと手入れをする。これを怠ったらあかんな。

人の間で生きていくのは簡単なことではない。でもそれをやらねばな。