ヤマカワラボラトリ

ことばとおんがくがすきなめんへらさん、ヤマカワの研究所。

00603_自分の人生における「よくある質問」

同じことばかりぐるぐると考えてしまいがちなので、一旦それぞれに関する結論のようなものを書いておきます。

あくまで私にとってのFAQですので、もちろん全ての人に当てはまるわけではありません。

ご参考まで。

2022年5月5日、ver1.0。



Q1.精神疾患のある人が対人援助職をやっていいんですか?

 

A1.やっても構いません。ただし自分の疾患のせいで業務に支障を来さないようにすることが大切です。



Q2.今の仕事は収入が少ないんですが、いいんですか? 続けるんですか?

 

A2.「収入が少ない」に関しては、「他人と比べて」ということだと思います。

日々の食事に困るほどではありません。あまりに他人と自分を比べすぎているのは精神状態が悪化しているサインだと思います。



Q3.他人の感情を理解するのが苦手な特性があるのですが、対人援助職をやっていていいんですか?

 

A3.やっても構いません。自分の特性を踏まえた上で、「だから無理なのだ」と投げてしまうのではなく「ではどういう関わり方ならできそうか」と考えて行くことが大切だと考えます。



Q4.他人が怖くて余裕がなくなることがありますが、対人援助職をやっていていいんでしょうか。

 

A4.A3に同じ。



Q5.仕事を続けられるか、健康でい続けられるか、周囲とうまく関わり続けていけるか不安です。どうしたらいいでしょうか。

 

A5.薬を飲んで寝ましょう。不安点を紙に書き出しましょう。将来のことは分かりません。目の前のやるべきことに注意を向けましょう。全部が全部うまくはいきませんので、適度にあきらめましょう。



Q6.クリエイティブなことがしたいのですが、いざ何かするとなると大変めんどくさいです。どうしたらできますか?

 

A6.とりあえず1分だけやるといいと思います。あとは、直接的な創作が無理でもツールの検索や他の作品のインプットならできることもあります。検討して見ましょう。それも無理なら大人しく休みましょう。



Q7.遊んでばかりでなくしっかり勉強し実践していかなければいけないと思うのですが。

 

A7.確かにそうですが、意識が高くなりすぎているのは精神の調子が乱れているときの一つのサインでもあります。あなたは休みなくアクティブに動き続けられるほど強い人ではありません。むしろ意識的に「何もしない」時間を作りましょう。



Q8.全然物事が思ったとおりにいかないのですが。

 

A8.人生は基本的に思い通りになりません。とはいえ全く丸投げというのも違う気がしますので、体力気力が届く範囲内で何ができるか、を考えてみましょう。他の場面では、他の相手ではどう対処したか、どう対処しそうか、なぜそれができないのか、などを考えてみるとよいでしょう。



Q9.「希望を抱いて前向きになりすぎる」ことが一つの精神的な不調(妄想)のサインだと考えていますが、とはいえそれも「生きる醍醐味」なのではないかとも思います。あまりに病気を気にしすぎるのも不健全ではありませんか?

 

A9.そうだと思います。希望の抱き方をメタ認知して、健全かどうかを都度判断していくことが必要だと考えます。先走りすぎていないか、可能性の低いことを確信しすぎていないか、他の人から見たら素っ頓狂なことになっていないか、などを気にかけてみましょう。一番早いのは他人に考えていることを相談することだと思います。



Q10.再発を恐れて臆病になりすぎていませんか?

 

A10.再発にはしっかり注意すべきと考えます。とはいえ日々、心身の調子に波があるのは避けられないことです。不調を小さなうちにケアするよう心掛けましょう。また、何かに挑戦する時にはその後のケアの時間も十分にとるようにしましょう。挑戦の経験を積んで「どのくらいの負荷をかけたらどのくらいケアすると良いか」を把握していけると良いでしょう。